2008年4月15日火曜日

SEAをダンサーのように舞台俳優のように

SEA=Significant Event Analysis
というあるイベントと自分を振り返る方法があります
家庭医としての成長には欠かせないツールと思っています

室蘭にいたときは2週間に一度指導医、同僚と行っていました


なんとそのSEAを勤務先の病院でも開催!!しかも初めての試み!!


事前に「どんな風にやっているの?」と聞かれ、
安全なファシリテーションの方法や、
イメージできるように自分のSEAを思い切って紹介したりと、
ほんの少しお手伝いしました・・・


当日は初めてとは思えない素晴らしいSEAセッションになりました

SEAを発表した二人の同期の取り上げたイベント、
そのセッションに参加したメンバーの温かいコメント、
そしてファシリテーションした指導医の気配り、
病棟の師長さんも参加したり・・・
なんと40人規模のSEA!!

だからこそ非常に学びが多かったです


そして、疑問がぬっと持ち上がる
「なんでできたのか?」
初めてのSEAがこんなに温かく、
素晴らしく成功する構成要素は何だろう?


ひとつ思ったのはここには家庭医を育てる良質の舞台があるんだ…ということ
その、ポテンシャルの高さを示すSEAだったのかなと…


発表した彼らの研修は、素晴らしい音響、照明の中でのびのび踊るダンサーの様

動作に決まりはないけれど、環境からふさわしい動きをしている
でも、その動作に意味や目的が見いだせなくて悩んでいただけ

このまま踊り続けていいのか?
この踊り方でいいのか?と、不安になっていました。

すごく共感しました。

あえて、あえて、逆の立場として書いてみますが、

僕の研修は、どちらかというと、自然と体が動くような大きな舞台はないけれど、素晴らしい演出家と、脚本がある舞台俳優をやっていた気がします

そのため呼吸のひとつまで意識して吐いている感じ
自分の動作の目的も意味も理解して動いていう感覚

だからもっと大きな舞台で動きたい!!という思いがありました。


発表者の同期二人と飲み屋へ
「舞台と脚本」の話をしたら大盛り上がり

今回の札幌への派遣は、
まさに大きな舞台に脚本を持ち込み、
舞台を求めていた俳優に場を
脚本を求めていたダンサーに演出を
提供するwin-winなんだと・・・飲み語りました


まだまだ貧弱な脚本と演出ですが、
自分の学習環境を思い出して、
うまくこの大きな舞台に適応させることができたらいいなと思いました

これぞ学びのサイクルが動き出した瞬間

今札幌で、
いつか日本中で